BeeProg2/2C/BeeHive204のISPコネクタの接続部はTE connetivity社製20pin コネクター 2-1634689-0 が
使用されています。
ISPケーブル・コネクタ側は09185207813が使用されています。
マニュアル上のピン番号1はトライアングル・スクラッチにより示されています。
※20pinの場合ターゲット側はHarting 09185206324をお薦めします。

【ISPケーブルに関する注意事項】
ISPケーブルの最大長は書き込むデバイスの種類と使用ケーブルの特性に依存しますので、
ELNECが推奨するのは30cmまでであればほとんどのチップで大丈夫ですがで
PLD等チップの種類等によって20cm以下である必要なデバイスもありますので注意が必要です。

使用するケーブルはノイズに強くインピーダンスの変動の無い、即ち、特性の良い品質の
ものを使用して下さい。
【参考】長いケーブルを使用する場合はシールド・ケーブルとしてシールドはGNDに接続します。 

信号-GND-信号-GNDと言うように信号間をGNDではさみ、信号間干渉を無くします。
信号を測定して反射があるようであれば終端します。

一定の長さを超える延長策:
ISP信号の端子はアナログ電圧を発生しています、また信号は双方向もありますので
単純に途中に延長する機器を接続すると言う事はできません。
書き込みデバイスを絞りますと、延長機器を設計する事も可能と思われますが、
現在当社では販売していません。
よってケーブルの種類を検討して距離を伸ばすのが最も良い方法だと考えます。

ターゲット側機器全体の様子は判りませんが、機器から発生するノイズの空間分布を
考えてケーブルに与える静電と電磁、干渉をイメージしてどのようにすれば 
良いかを考慮下さい。

尚、ELNEC社のライターに付属のISPケーブル以外で自作のケーブルを
ご使用になられる場合は、サポート外となりますので、ご自分の責任において
ご使用頂けます様にお願い申し上げます。